2013年03月17日

姉妹ピアノ発表会。

長女&二女が通っているピアノ教室の発表会。

長女は早くも5回目。去年までの会場と違い、

今回から浦添市のてだこホール(小)で。

先生によると、この会場のグランドピアノもかなり素晴らしいものらしい。
(私にはどれも同じGPに見えるが・・・)

とにかく、素晴らしいホールとピアノを使わせてもらって
演奏披露できる、我が家の8歳&5歳の娘たちのなんと幸せなこと。

長女。

習っている年数の割には、学校の鍵盤ハーモニカが苦手という困った面もあるが。

彼女らしく、コツコツ練習してきた成果を発揮。

いつも自己評価が低く、
「間違った」「零点」
などと言ってくるもんだから、そんなことないさー!と褒めるのだが。

自分で自分をほめてあげてね~。

さて、今回初出演の二女。

数日前から
『心臓がドキドキする』
と緊張をあらわに。

その割には前日の練習ではおふざけしたり、泣いて甘えたり。

ま、彼女の特性のひとつが
『本番に強い』
なので。

きっと大丈夫だろうと、彼女を信じて見守ることに。
指一本で弾ける簡単な曲を、先生の伴奏に合わせて。

うん。
二女なりに、頑張ったと思う。

ちゃんと名前と曲名が言えて、
なんとか最後まで弾ききったことで、大成功(にして下さい、先生)。

この先、本人が望んで続けてくれるかわからないが、
私自身がピアノを習っててよかったと思っているので(全く上手にはならなかったけど)、
この子たちにも音楽の基礎が少しでも身についてくれればと願って。

いつも変わらず美しいMichiko先生♪
姉妹ピアノ発表会。
この発表会も第12回目だそう。

8名から始まった発表会が、今日は40名余り!

最後の記念撮影時の二人は・・・
姉妹ピアノ発表会。
まじめな長女と
姉妹ピアノ発表会。
檀上でも、なりふり構わずの二女。。。

それから応援のために、おしゃれしてきた三女↓。
姉妹ピアノ発表会。
会場に入ったとき、

「出演者はこちらに・・・」

と案内されかけ。

まぎらわしくて、ごめんなさい。

きっと来年には本当に舞台に上がることになるはず。

そしてウチのパパも本気で習いたがっているが・・・。

先生が美人だから、じゃないよね?

そうそう、長女が着ている緑のドレス。

これは私がかつて一目惚れして母に買ってもらったもの。

約30年前に私が着ていたのだ。
姉妹ピアノ発表会。姉妹ピアノ発表会。
当時私はショートヘアーで、
このかわいい服を着ても全然自分がイメージしていた
「お姫様」
みたいになれず、ちょっと悲しかったのだ。

それがわたくしの娘がこんなに可愛く着こなしてくれて。
(親バカですみません)

そして大事にこの服をとっていてくれた母にも感謝。

お母さん、ありがとう。

足はあっという間に大きくなって去年のが履けなくなっていたので、
昨日あわてて購入。
姉妹ピアノ発表会。
可愛くて、私が履きたいくらい。

きっとこれは来年二女にお下がりでしょう。

姉妹ピアノ発表会。
お疲れ様、長女さん♪

姉妹ピアノ発表会。
お疲れ様、二女さん♪

ママもちょっと練習してみようかな~。


同じカテゴリー(子どもたち)の記事
9anos!!
9anos!!(2014-02-10 21:46)

オモシロ三女。
オモシロ三女。(2014-01-26 21:44)

Aniversario da 3女。
Aniversario da 3女。(2014-01-17 22:08)

スタンプ遊び。
スタンプ遊び。(2013-09-17 19:52)

自由研究。
自由研究。(2013-09-10 20:54)


Posted by ぶるーな at 19:33│Comments(0)子どもたち
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。