2012年11月01日

運動会 de 長女。

小学2年生の長女の運動会。

運動会 de 長女。

この日のために、頑張って練習を重ねただけあって。

笑顔で演技。

だが、実は朝からハプニング。

というよりも、私のミス。

9時から開始の運動会。

朝4時に起きて、おにぎり作り(おかずはおばあちゃんが。ありがとう)。

主人もアメリカに行っていて不在のため、

私一人でいつものように3人の子らの準備。

前日遅くまで用があり、ゼッケンも縫っていなかったので、

朝5時ごろからチクチク。

自分の準備もしながら、あれやこれやと荷物をまとめていると、

8時過ぎ。

場所取りもしなきゃいけないので、早めにと思い8時半に出発。

学校までは約3分。

すでにたくさんの人。

そして、子どもたちがすでにずらっと整列して座ってる?!

あれ?もしかして、ウチの子遅刻??

長女は「10分前に来てって先生言ってたよ」と話す。

9時10分前にはぜんぜん余裕で間に合っているのだが、なにか違う。

とりあえず長女に、「大遅刻っぽいよ。早くみんなのとこ行って!」と走らせる。

だが、みんな同じ体育着の集団なので、私も長女もはっきり場所がわからない。
(というか、事前のお便りちゃんと見てない)

パニくって、走り回る長女。

私は下の二人と荷物をいっぱい持っているので、長女にかまっている余裕なし。

携帯が鳴る。

誰だか最初わからなかったが、長女の担任のイケメン先生からだった。

「今、どこですか?」と先生。

「あ、運動場走り回ってます」と、私。

先生が、電話の向こうで一生懸命場所を教えてくれているのだが、

全然頭に入っていない私。

だんだん、とにかく長女だけが大遅刻をしてしまったらしいという状況が見えてくる。

10分前って、8時10分前のことだったんだ・・・。

先生、ごめんなさい。

親の私が呑気すぎました。

長女はなんとかお友達を見つけて、定位置に着けたらしいが、

申し訳ないことをしてしまった。と、反省。

あー、母親失格。

そんな凹んだ気持ちで始まった運動会だが。

長女は元気よく、1日頑張ってくれたのが救い。


運動会 de 長女。
かけっこのスタート。

おしりに赤土をつけて、みんな元気いっぱい。

お姉ちゃんたちの演技よりも、お絵かきに夢中な三女↓。
運動会 de 長女。

お姉ちゃんを励ます?二女↓。
運動会 de 長女。

天気もよく、最高の運動会。
運動会 de 長女。
だが、日焼け対策をおろそかにし、真っ黒に。

長女の赤組は負けてしまって、悔しそうだったけれど。

よく頑張りました。

運動会 de 長女。
終わって記念撮影。

二女は後ろに逃げた。

パパが居なくてちょっと寂しかったけど。

来年の運動会は、遅刻しません、絶対に。

あー。しっかりしなきゃ。

ゼッケンも早く縫っておこうっと。

運動会 de 長女。


同じカテゴリー(子どもたち)の記事
9anos!!
9anos!!(2014-02-10 21:46)

オモシロ三女。
オモシロ三女。(2014-01-26 21:44)

Aniversario da 3女。
Aniversario da 3女。(2014-01-17 22:08)

スタンプ遊び。
スタンプ遊び。(2013-09-17 19:52)

自由研究。
自由研究。(2013-09-10 20:54)


Posted by ぶるーな at 23:19│Comments(2)子どもたち
この記事へのコメント
ママのひやひやしながらの運動会、大変でしたね。
どんどん読んで最後のゼッケンの写真を見てゲラゲラ!

とても良い編集です! お疲れ様
Posted by たに at 2012年11月01日 23:27
褒めていただいて?ありがとうございます。
来年こそは、もっと気を引き締めて運動会にのぞみたいと思います!
Posted by ぶるーな at 2012年11月02日 19:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。