2009年10月12日
うんどうかい。
日曜日。
長女にとっては、保育園最後の運動会。
今年も近くの小学校の体育館をお借りしての開催。
みごとに2位入賞で、ご満悦♪
リレーもがんばって。
走り方が、確実に去年よりも上手になって。
自分のチームは結局負けちゃったのに、同じ7番のライバルには勝ったのでご満足。
この笑顔の裏には、彼女なりの努力が。
↓前日には、マンションの廊下を使って猛練習も。
その成果が出せたかな。 (気分はボルト♪)↑
一方去年かけっこで優勝した二女は、今年はやる気なし(号泣のため)で結果を出せず。
(写真もなし)
その代わり、エイサー頑張りました。
(この直前まで、グズって踊らんばーしてたけど)
パパとの親子競技のときは笑顔で♪
一番上の組にいる長女はさすがにキマってます!
たくさん練習したもんね~。
エイサー後、お姉ちゃんたちの記念撮影時に二女は・・・
「私も~」と邪魔しに行こうとして、パパに止められる・・・。
実は最近超マイペース行動の目立つ二女。
園長先生にも「難しいですね・・・」といわれる始末。
それがこの日でよ~く理解できた。
団体行動、不可能状態。
来年はおりこうさんにできますように~。
今年の運動会で、長女以上に大活躍だったのは、パパ。
綱引きに・・・ お遊戯に・・・
玉入れに・・・ クラス対抗リレー。
妊娠中のため何も参加できない私の分まで、朝の準備から片付けの手伝いまで。
パパありがとう~。
すべてのプログラムが終わったら、ご褒美のメダルとおやつ♪
お疲れ様~。
最後にお弁当を食べて。
おばあちゃんが用意してくれたお弁当、おいしかった~。
運動会の後、実はパパが長女に
「自転車を買ってあげる」と約束をしていたので、着替えもせずにそのまま自転車を買いに行くことに。
お気に入りの自転車を見つけ、早速練習。
最初はぎこちなかったけど、なんとか乗れるように。
二女は三輪車で追いかける。。。
一日運動づくめの日でした。
(ママは体力ないのでヘトヘトでした・・・)
でも二人が喜んでくれたみたいだし。
これからもいっぱい身体を動かして、元気に大きくなってね~。
よしえちゃんはママのおなかの子にやきもちを焼いてるのかもね。難しい間柄ですから一段とかまってあげてね。
Capacete姿も決まってますねぇぇぇ~( ̄m ̄*)
Marceloさんにコアラみたいになってしがみついてる姿を思い出しましたw
今年はJICA青年がいたからうちでも生長の家の学生を誘って運動会したんですよ!おじいちゃん・おばあちゃんもホンキになってパン喰い、飴喰い競争燃えてました。もちろん理事たちも~
エイサーは今やどこでもやってますねー。ウチの二人も大好きで練習おうちでも頑張ってました♪
二女のうーまくー(わんぱく)ぶりは、やきもちから来てるのかもしれないですね。。。はい。愛情たっぷり注ぎます!
☆マリンガエンセさん☆
カパセッチの思い出・・・そうでした。あの頃は毎日通園に使ってたからね~。
やっぱり運動会は日本人にはなくてはならない行事だね!みんなの血が騒いだんだろうね。みなさんルールを守って競技できたかしら。。。その辺が気になったりします(笑)。
ブラジル生まれだし(笑)
私は、小さいときに幼稚園を下見して、団体行動が気持ち悪くて幼稚園には行きませんでしたよ。
私の意志を尊重してくれた、両親に今はとっても感謝しています♪

楽しい運動会良かったですね。
子どもたちは難しい時期があるようで、私のブログにも書きましたが、我が家も例外ではないです。
お互い子宝に恵まれ幸せですから、幸せのためにも頑張っていきましょう。

すごい幼稚園生だったんだね~。そのあなたが今では学校の先生というのがまた面白い♪よーしーも大物になれるかな~。
☆shokidaさん☆
パパは大変ながらも子供たちと一緒に楽しんでくれていたようです。他の園児にもなぜか気に入られて「一緒に遊ぼう~」とパパのほうが誘われてました。子供好きなのが伝わるんですね~。